◆中3県立進学コース【英語】受講者へ!
本日の授業は【関係代名詞】の2回目で【目的格】を学習します。
1回目の【主格】の授業の後、期末テスト対策特別授業の期間に入ってしまい(※どこの学校もまだ関係代名詞の範囲はテスト範囲に入っていないので。)、しばらく期間があったので、ノートをよく復習しておいて下さい。
もちろん、前回の授業で言ったように中学でやるのは、とりあえず非制限的用法については触れる程度にし、制限用法に的をしぼり、説明しました。
少なくとも、次のことができるように、よく復習しておいて下さい。
1. 先行詞から正しい関係代名詞を入れることができるようにしておく。
2. 二つの文を関係代名詞をもちいて一つの文にできるようにしておく。
3. 長文読解で関係代名詞を含む文を正確に訳せるようにする。
4. 関係代名詞を使って、英作文ができるようにする。
なお、本日は、前回の【主格】の復習から入ります。
今日のテーマの一つは、まず関係代名詞の【主格】と【目的格】の見分け方がきちんとできるようにすることです。
頑張ってやりましょう。
県立進学コースで【関係代名詞】までの学習を終えると、ほぼ中学3年間で学習すべき基本文法をとりあえずやったことになります。
したがってこれをもとに7月後半から高校入試の実際の長文問題を授業で取り上げて行く予定です。
令和 7年 7月5日(土)