
🔶
中3県立進学コース《入試国語演習》受講者へのお知らせ
前々回の〖古文〗・前回の〖小説文〗の実力テストに引き続き、【来週】、〖論説文〗の実力テストを実施いたします。
文の長さ、問題の傾向は、ほぼ全国の公立高校入試レベルです。
実力テスト前の準備学習として、過去の問題やまだやっていない箇所の演習問題をやる場合は、本文・問題文をよく読み、しっかり内容をつかむようにして、普段の学習でやっているように自分で要旨をまとめる練習を再度しておくようにしてください。
要旨のとらえ方は、キーワード・各段落の要点のまとめ・文章の構成に気を付け、筆者の主張をつかみ、まとめることが大切です。
もう少し基本的なことからいえば、これは授業中に何回も強調したのですが、まずは、遠まわりのようでも、指示語や指示内容を正確にとらえ、それを指示語に当てはめ、意味が通るかを確認することが大切です。
次に、接続語もしっかり見る必要があります。なぜなら、段落どうしの関係や文章構成をとらえる上で大切だからです。
最後に段落ですが、まずは、今言った接続語に着目し、形式段落の関係をとらえ、それをもとに意味段落をつかみ著者の文章の構成を自分でしっかり把握し、要旨へとつなげていけばよいでしょう。
いくら選択問題でもその解答となるべきものをなんとなく選ぶのではなく、選択問題としてではなく、自分でその問いに対する答えを出してみるくらいの気迫で頑張ってくださいね。
令和7年 11月25日
