★県立進学コース受講者へのお知らせ[中3数学]

★県立進学コース受講者へのお知らせ[中3数学]

前回までで期末対策特別授業を終え、そこでは初めから平方根までの入試問題を含めた単元の総復習を終了しました。

本日より、二次方程式の単元に入ります。

ただし、すでに中学で学習した方程式の振り返りから遠回りのようですが、もう一度復習しておきます。急がば廻れです。

当然、方程式とは何かという点について見逃せない「解」の意味から考えていきます。

うっかりすると機械的に方程式を解くことができることをもって方程式がわかっているなどと思いこんでもらいたくないからです。

その意味で、恒等式についても軽くふれるつもりです。

連立方程式については解けない問題がどういう意味を持つか、一次関数のグラフをかくことにより解の意味を別の角度から考えていきます。(※当然ついでに一次関数のグラフの特徴も復習するつもりです。)

また、時間に余裕があればの話ですが、「解」の意味を考えさせるために「集合」の考え方や不等式の「解」についても混乱の生じない程度にふれることができればと考えております。

これは、あくまでも「解」とは何を意味しているのかということをイメージしてほしいからです。

その上で二次方程式を定義しておきます。

もちろん、上述したその(二次方程式)前の段階で他の方程式[すなわち一次方程式、連立方程式]の復習を行う意味は、まず「方程式の解」の意味がわかっていないと何をやっているのか方向性が見えなくなるかもしれないからです。

特に、後で出てくる二次方程式の応用問題で、「解の吟味」がとても重要になってくるからです。

クラスによっては、すでに「因数分解」・「平方根」・「解の公式」などを使って解く方法の概観は示しましたが、今日は、期末テスト後ですし、基礎知識がないものとして初めからじっくりやるつもりですので安心してください。