◆中3冬期講習内容(冬期講習生・保護者のみ対象)
なお、中3外部生は、12月16日をもって申し込みを締め切りました。
以下で12月26日(木)〜1月7日(火)の冬期講習の5科目【理科・社会・数学・英語・国語】)の主な学習内容の項目を示しておきます。
講習まで、まだ日数がありますので、自分でも曖昧なところ、苦手箇所の復習を予めやっておくと、講習時に効率よく授業が受けられると考えるからです。それだけでなく、講習は決して受けっぱなしにしないで、必ずその日のうちに復習しておくことです。今回のテキストには、類題の練習用プリントも付けておきました。
入試までだんだん近づき、焦る気持ちもわかりますが、それは、他の人も同じです。(※何十年もやっている私🧑だってドキドキするのですから😅)
毎日、規則正しく自分で決めたことを確実にやりましょう。
それと同時に体調管理には、くれぐれも気をつけましょう!
前置きが長くなったので、講習の学習項目について以下で簡単に触れます。
【理科】
1.身のまわりの物質、化学変化と原子・分子[物質の姿、水溶液、状態変化、化学変化と原子・分子]
2.身のまわりの現象、電流とその利用[光、音、力、電流、静電気と電流、電流と磁界]
3.生物の分類と体のはたらき、生命の連続性[生物の分類、体のつくりとはたらき、生命の連続性]
4.大地の変化、天気とその変化[火山、地震、地層、気象観測、天気の変化、日本の天気]
5. 運動とエネルギー、化学変化とイオン、科学技術と人間[力と運動、仕事、エネルギー、化学変化とイオン、エネルギー資源]
6. 地球と宇宙、自然と人間[天体の動き、太陽系と恒星、自然と人間]
【国語】
1.説明文の読解[指示語と接続語に注意して読む、各段落の要点理解、段落と段落のつながりから筆者の展開の仕方をおさえ、何について説明しているかを理解すること]
2.論説文の読解[文章の構成をとらえる、文章の要旨をきちんとおさえ、筆者の主張や考えをとらえる]
3.小説文の読解[場面をとらえる、情景をとらえる、登場人物の性格・心情をとらえる、主題をとらえる]
4.随筆文の読解[話題をとらえる、筆者の思いや考え方をとらえる、文章表現(表現技法)に着目する、作品全体を通して主題をとらえる]
5.詩・短歌・俳句[短歌・俳句の形式と特徴、表現技法(比喩・倒置法・体言止め・対句法・反復法など)]
6.古文の読解[古文の基礎知識・省略されている助詞を補って読む、主題をおさえながら読む、会話文に気をつける]
6.総合問題をやることによって自分の読解力を確認する。
【数学】
1. 1〜3年の数量[乗法公式、因数分解、平方根、方程式]
2. 比例と反比例、1次関数
3. 2乗に比例する関数、変化の割合、変域
4. 1.2年の図形[平行線と角、多角形の角、体積と表面積、合同の証明]
5. 相似な図形[相似、平行線と比]
6. 円[円周角の定理)]
7. データと確率[度数分布表、四分位数と箱ひげ図、確率]
8. 三平方の定理(もちろん空間図形への適用も含む)
【社会】
1. 世界地理の総合
2. 日本地理の総合
3. 江戸時代までの歴史[江戸時代までの日本、古代〜近世の世界]
4. 近現代の歴史[近代ヨーロッパ、江戸時代以降の日本と世界]
5. 現代社会と政治[現代社会、日本国憲法、人権、日本の政治]
6. 経済と国際社会[経済のしくみ、国際社会]
7. 地理・歴史・公民の総合問題
【英語】
1. 動詞、助動詞、比較[現在・過去・進行形の文、助動詞、比較の文]
2. 現在完了、現在完了進行形[現在完了の3用法、現在完了進行形]
3.基本文型、受動態[基本5文型、受動態の文]
4. 不定詞、動名詞[不定詞3用法、不定詞を含むさまざまな表現、原形不定詞、動名詞]
5. 分詞、関係代名詞[現在分詞の形容詞的用法、過去分詞の形容詞的用法、関係代名詞]
6. 接続詞、いろいろな疑問文[副詞節を導く接続詞、that,間接疑問文、付加疑問文]
7. 仮定法
以上長くなりましたが、冬期講習でとりあげる五教科の学習内容の骨格について示しました。
特にこの項目を見て、あやふやなところ、苦手箇所だけでもおさらいをしておいて下さい。
講習の効果をあげるには、ぜひとも必要だと思います。
冬期講習の始まる前の平常授業後もしくは、県立進学コースの授業後に勉強の仕方もしくは学習内容について質問をしても構いません。ただし、前もって電話連絡して下さい。
こちらも頑張るつもりなのでぜひ
中3生の受講者は頑張ってやりましょう!
令和6年12月18日(水)